孤独死予備軍ひきこもり日記

ひきこもりが、日々の雑感を綴ります。

浪速の人情教師 作文教育で「いじめられている子」「しんどい子」「貧困家庭の子」に寄り添う 勝村謙司先生 「暴力を振い子供を罵倒した」智辯学園和歌山中学・高校の某「国語教師」は恥を知れと言いたい

かんさい熱視線」という番組を見て、感動した。この番組は、関西ローカルでしか放送されていないと思うが、昨日放送された回は、非常に質のあるもので、考えさせられた。勝村謙司先生という、堺市金岡東小学校の非常勤講師で、「作文教育」を通して、子供たちに向き合う方が紹介された。勝村謙司先生の作文教育の理念は、「子供たちが生活のありのままを文章で表現して、それをクラスで読み合う」とう「生活綴方」というものである。近年、「作文教育」を実践している先生は、ほとんどいないのが現状ではないだろうか。文部科学省は、新時代に対応してく人材を育成するために、「大学入試」も大きく変革しようとしている。そのためか、国語教育では、資料や統計・図を見て、端的に、まとめる「要約力」のような力が求められるようになった。はっきり言って、「社会のエリート」を育成するためだけの、文部科学省の指針はもっと非難されるべきである。「かんさい熱視線」の中で印象的だったのは、女の子が、つかみ合いの喧嘩をする。女の子の気持ちをじっくりと聴き、混乱した精神状態から抜け出すために、「自分の感情」を「作文」という形で言語化するために、勝村謙司先生と、担任の先生は、女の子に寄り添う。私は、この映像を見て、感動してしまった。これこそが、本当の教育であると。従来の「作文教育」と言えば、「上手に書こう」「模範解答的なものを書こう」というものである。しかし、勝村謙司先生は、小手先のテクニック的なものではなく、子供が悩み、苦しんでいることを上手下手関係なく、「文章化する」ことに重点を置く。「文章を書くことによって、自分を見つめ直していく」ということは、新しい学力観よりも、余程大切で、大人になっても役に立つ。私が、何故ここまで感動したか。私は、文章を書くことに、コンプレックスがあるからだ。私は、智辯学園和歌山中学・高校という学校に通っていた。30年近く前なので、今、これから書くような「暴力教師」はおそらくいないと思う。その当時は、体罰が横行していた。その国語の教師もその一人で、「俺は、ボクシングをやった。空手をやった」と吹聴して、気に食わない生徒を蹴ったり、殴ったりしていた。現代では、人権問題に発展するはずだ。しかし、その教師は、罰せられずに、のうのうとしていた。私は、その教師から目を付けられ、国語の時間に作文を読み上げられ、些細な言葉の誤用を誇張して、「文章になってるか、こんなもん」と罵倒された。それだけでなく、国語の授業では何かと言いがかりを付けられた。そのためか、自分は、文章を書くことが苦手であるという強固な「コンプレックス」を持つようになった。しかし、大人になって考えると、「文章が下手でも、相手に伝わる」ようなパッションがあれば良いのではないかと思い始めた。勝村謙司先生のような、素晴らしい人格者に出会っていれば、私の人生は大きく変わていたと後悔してならない。教師の一言は非常に大きい。私が智弁学園和歌山中学・高校出会ってしまった「国語教師」のような手合いが、どれだけ子供たちの可能性を押しつぶしていることか。それを考えると、慙愧の念に耐え得ない。

朝日新聞 「単純正義」を主張するだけの三文記事を垂れ流し 思慮浅はかな「良識的市民」との一体感は、思い上がりと勘違いだけ

朝日新聞」を毎朝読んでいるが、内容のお粗末さに腹わたがちぎられる思いである。「選択的夫婦別姓」や「ジェンダー平等」の記事に偏り過ぎている点。そして、警察のリーク記事を相も変わらず、重宝に書き続けている点。特に目に余るのは、女性の人権が、時代錯誤なまでに、侵害されていることを、「被害妄想的」に垂れ流している点だ。女性の議員の数、会社内で、女性の役員の割合などが、低いことが、そのまま女性が「不幸」であると勝手に解釈してるのは、独善的としか言いようがない。幸せ、不幸せといったことを、偏った視点でしか見ることができない、「朝日新聞」の記者の頭の出来はいかなるものか問いたいぐらいだ。何年か前に、週刊新潮が、「朝日新聞」の新入社員に、東京大学の卒業生が、ゼロという記事が掲載されたことがある。かつて、「朝日新聞」と言えば、東大生にとって人気の企業であったが、最近の傾向は変わってきた。他の大手新聞社も同様で、東大生は、一般企業の方を好むようになった。東京大学の学生だから、優秀な記者になるとは言い難いが、「朝日新聞」の記者が、かつてより、エリートではなくなったということは間違いないだろう。新聞記者は、かつて、「ブンヤ」と呼ばれた時代があった。どこか「泥臭く」「人間臭く」「温かみ」のある言葉で、実際の新聞記者たちも、自分の足で、現場に赴き、事実を報道することに腐心していた。ところが現代は、どうであろうか。「記者クラブ制度」に庇護されて、生ぬるい記事を垂れ流すだけ。そうした記者に、庶民感覚など分かるはずがない。女性の人権が不当に侵害されているというのは、はるか昔のことである。むしろ男性の方が、生きづらい世の中になってきたことを、どうして「朝日新聞」の記者たちは理解できないのだろうか。朝日新聞の一般読者の「声」欄というものがある。この投稿は、他の新聞社の投書欄と違って、「朝日新聞」の読者であり、物言う自分を「良識的市民」と勘違いされている方々が大半である。私が、許せないのは、この「良識市民」の言われる人間たちの能天気さだ。彼らは、「朝日新聞」の記事を要約しただけの、安っぽい「政権批判」に終始しているだけで、何の創造性もない。特に酷いのは、「選択的夫婦別姓」に賛成する投書のレベルの低さ。「女性の自立」「手続き的な問題」など掘り下げが、あまりにも浅く、自分の頭で考え、書いた投稿など全くない。謂わば、「朝日新聞」の投書「声」欄は、朝日新聞と「良識的市民」の方々のハーモニーで構成されている訳だ。私は、そこに、違和感を感じてならない。

沖縄県警 馬乗りになって、地面に押え付けて、罵詈雑言 警察は「日本最大の暴力団」である

www.youtube.com

那覇市松山のテナントビル先の路上で、那覇市の20代の警察官が、公務執行妨害容疑で逮捕した男性の髪の毛をつかみ、馬乗りになって、地面に頭を押さえ付けるなどの行為に及んでいたことが、10月31日の取材で分かった。関係者によると、10月31日正午頃那覇市松山のテナントビルの地下階段で、「男が酒に酔って寝ている」などの110番通報があった。駆けつけた警察官が、酒に酔って、寝ている男性を連れて1階に上がったところ、男は、振り向きざまの警察官の顔を拳で殴ったという。その後、警察官は、男性を取り押さえ、「おい、目開けてみ、聞いているか」などの声をあげて、男の顔を押さえつけるなどした。一連の警察官たちの行為の動画が、SNSで話題になったが、警察官を擁護する声がある。確かに、酒に酔った男性が、先に警察官の顔を拳で殴っている。しかし、ヤクザまがいの罵声を浴びせたうえに、馬乗りになって、男性を押さえつけるのは、警察官職務執行法に反する行為で決して許されるものではない。こうした、警察官たちの行き過ぎた制圧行為で、犠牲者が出た事件を挙げれば枚挙に暇がない。亡くなった遺族たちが、付審判請求で違法行為を行った警察官を訴えても、ほとんどの事件は、警察側が勝訴している。遺族は、泣き寝入りするだけというのが現状である。裁判所は、国家の安寧秩序を維持するためなら、警察官たちの違法な有形力の行使を黙認していると言っても過言ではない。沖縄県警では、少年を警棒で失明させて事件があったばかりであるにも関わらず、懲りもせず、このような愚挙に出る。この動画を見て、警察官たちを擁護する馬鹿は、全く警察の暗部を知らない、能天気な人間としか言いようがない。「前の映像を切り取って、この動画だけ見たら、警察官が、悪いように見えるなどほざく」コメントがあるが、これほど思慮浅はかな考えはない。たとえ、酒に酔っていても、適正な職務執行法に基づいて、被疑者を逮捕するべきだ。仮に、この酒に酔っていた男性が、山口組や稲川会のやくざであったとしたら、どうであろうか。おそらく、地域課の下っ端の警察官は、この動画のように、馬乗りになって、罵詈雑言を浴びせることは出来なかったに違いない。過去に兵庫県警が、ヤクザといざこざを起こした大学院生を見殺しにした「神戸大学院生殺害事件」があった。これは、また別の機会に論じたいが。何も事情も知らずに、警察官に拍手喝采を送っている馬鹿をがあまりにも多いのが、今の日本社会であると考えると、私は戦慄する。

ひきこもり 引き出し屋に無理矢理「精神病院」に入院させられ 3日間はオムツをはかされる ひきこもりに人権はあるのだろうか?

ひきこもり支援をうたう業者に無理矢理連れ出され、強制的に、50日間入院させられた30代の男性が、入院先の成仁病院に50万円を損害賠償を求めた訴訟の判決が16日に東京地裁であった。判決は、「入院は、法定要件を満たしておらず、違法」などとして、病院に、308万円の支払いを命じた。判決によると、男性は、大学卒業後、就職せずに、両親と同居していたが、2018年に父親が契約した「クリアアンサー」の職員に、自宅から連れ出さて、無理矢理に成仁病院を受診させられた。そして男性は、「急性一過性精神病性障害」と診断させられた。3日間は、オムツをはかされて、面会や電話も禁止された。この事件の根底には、高齢のひきこもり当事者の親が、「引き出し屋」という悪徳業者に藁にもすがる思いで頼らざるを得ないほどに、ひきこもり当事者の高齢化がある。「クリアアンサー」はこの事件のみならず、過去においても同様のトラブルを起こしている、悪評高い「引き出し屋」である。まず、今回の事件で驚いたのは、30代のひきこもり男性が、「急性一過性精神性障害」と診断されたことである。聞いたこともない疾患名である。仮に、男性が、一時的に精神的に混乱状態にあったとしても、何らかの精神疾患に罹患していたとは思えない。精神科医というものは、人を病気にしたがるものである。家族が、「ひきこもり」を恥じと思う意識があって、当時者の意思を無視して、行政や医療機関に頼るというケースが大半である。行政のやることほど、出鱈目なことはない。彼らは、所詮「親方日の丸」であって、高齢のひきこもり当事者と真摯に向き合う気などさらさらない。一方、精神科医も、ひきこもりに対しては、発達障害自閉症スペクトラム統合失調症などと適当な診断名を下すだけである。そもそも精神医療ほど非科学的なものはない。行政も医療機関も何故、何十年もひきこもりが、社会から撤退して、自らの殻の閉じこもったのか、その原因を突き止めて、本人と苦しみを共有するべきではないのか。いたずらに、ひきこもりの高齢化など喧伝しても、何の解決策も見いだされないと思う。

 

 

中条きよし 国会で 新曲とデイナーショーの宣伝 必殺仕事人の三味線屋勇次にあるまじき振る舞い 維新の会には碌な議員がいない

中条きよしが、15日の参院文教科学委員会で質問の最後に、自身の最新曲「カサブランカ浪漫」や、デイナーショーを宣伝していたことが物議を醸している。この日同委員会で、質問に立った中条きよしは、「私の新曲が、9月7日に出ています。昭和の匂い野するカサブランカ浪漫という曲です。ぜひお聴きになりたい方は、お買い上げください」と自身の曲をアピールするとともに、「12月28日に芸能界最後のラストデイナーショーをやります」と宣伝した。中条きよしと言えば、やはり必殺仕事人の「三味線屋勇次」である。中学、高校の頃に、必殺シリーズのファンクラブに入っていた私としては、中条きよし、三田村邦彦ひかる一平が殺し屋になった後期「必殺シリーズ」は全然面白くない。しかし、「必殺シリーズ」と聞かれれば、中条きよしが、三味線の糸で、悪人を殺すとシーンを挙げる人があまりにも多い。やはり「必殺シリーズ」は、不条理な世の中に滑稽なまでに、仕置人たちが、正義感を燃やし、悪人を殺しに行くという話がメインであった最初の頃が私は好きだ。中条きよしと藤田まことは、撮影現場では、お互いに目も合わさないほど犬猿の仲であったらしい。中条きよしは、思っていることを直ぐに口に出すタイプである。一方、藤田まことは、昔気質に芸人。藤田まことにとっては、中条きよしの横柄な態度が気に食わなかったのだと思う。そもそも中条きよし自体胡散臭いこと極まりない。いかにも、ホストの先走り的な存在で、ヒット曲も「嘘」というおかしな曲。何年か前には、後藤組の組長らとゴルフコンペに参加したことを週刊誌に書かれたことがあった。後藤組後藤忠政は、伊丹十三を襲撃したいわくつきの人物。そのような手合いと、交際すること自体、倫理的にいかがなものかと思う。先日の参院選で、中条きよしは、維新の会から立候補して当選。自民党も多くのタレント候補を擁立したが、維新の会から出馬する人間に碌な者はいない。創立者橋下徹、吉村洋文、松井一郎、この3人を見ていると虫唾が走る。特に、吉村洋文の一見「もっともらしい政策」に騙される大阪府民は数多いが、よくよく吟味すれば、「中味は、スカスカ」の事しかしていない。「巧みな演出の嘘」を見抜く目を持つべきだと思う。「三味線屋の勇次」のイメージをこれ以上崩さないためには、中条きよしは、議員辞職するべきだ。

 

「極道の妻たち」 岩下志麻の「関西弁」何故あんなにおかしいのか? しかし貫禄とリアリティーがあり本物の姐さん以上 

極道の妻たち」の再放送を見た。第1作と第2作の再放送を見たが、非常に面白い。「極道の妻たち」は、70年代末期に「東映やくざ映画」衰退して、ほとんど制作されなくなった時期に制作されただけあって、制作陣は、渾身の想いで制作しているのが伝わってくる。「東映やくざ映画」が流行らなくなったのは、80年代に入り、バブル景気の影響で、「泥臭さ」や「男臭さ」が若者たちから敬遠されたことにあるだろう。その代わりにテレビの「トレンディードラマ」が人気を博すようになった。恋愛ものが中心で、任侠やアクションものは、一部のマニアが鑑賞するだけになった。その最たるものが、Ⅴシネマである。「極道の妻たち」は、そんな時代背景を考慮して、主役を女性のスターで固めた。岩下志麻やかたせ梨乃といった女優たちに白羽の矢が立った。筋書きは、「東映やくざ映画」定番の抗争劇である。組長が死んで、組が内部分裂する。そうした中の生身の人間同士の醜悪な姿を描きながら、勧善懲悪に落とし込むという、謂わば「東映やくざ映画の定番」を軸にする。しかし、それだけでは、80年代という女の時代には物足りない。男たちの身勝手な面子に翻弄されながらも、激しく生き抜いていく極道の世界に生きる女たちの愛憎劇を全面的に押し出した所に、制作陣の意図があったと思う。シナリオライター高田宏治は、とにかく女を描くのが非常に上手である。実生活でも、女好きであり、お金を女のために散財して、借金を作るほどの御方である。実体験に基づいて書いているので、説得力がある。それ以上に、高田宏治のシナリオは、構成が非常にソリッドで巧みである。岩下志麻の関西弁が、関西人の誰もが聞けばおかしいことは分かる。関西を舞台にした作品の時は、映画やテレビでは方言指導の人が、役者に方言を指導する。「極道の妻」のエンドロールでも、東映京都撮影所の生え抜きの役者さんたちの名がクレジットされている。おそらく、岩下志麻クラスの大物であった場合、厳しく指導できなかったのではないだろうか。「イントネーション」が妙に違うので、見ていたら、笑ってしまう。しかし、岩下志麻が、第1作の主役を演じた時は、まだ45歳であった。恐ろしいまでの貫禄で、これまでにない「東映やくざ映画」の新たな原型を生み出した。男の役者が、やくざを演じる時は、必要以上に大袈裟な「リアクション」があり不自然な演技になってしまうことが多い。高倉健にしても、菅原文太にしても、実際にあんな端正な「やくざ」がいないと思い、しらけてしまう。しかし、岩下志麻の姐さんは、非常にリアリティーがあり説得力があるのだ。一番印象的だったのは、反目する相手方の組長の成田三樹夫が手打ちにしようと、岩下志麻のスカートに手を入れようとするシーン。岩下志麻は、元ホステスで、成田三樹夫とは旧知の間柄。しかし、岩下志麻は、手をはねのけ、成田三樹夫を歯牙にもかけない。「極道の妻」は、あらゆるシーンで揺れ動く微妙な女心を描いていると同時に名セリフのオンパレードである。高田宏治は、自分が作り出したキャラクターの言葉を叫びながら、シナリオを執筆するという。本物の作家にしても、シナリオライターにしても、物を書くと言うのはある種の業のようなものではないかと、私は思う。

武田鉄矢 暴走老人 何でも語りたがる傍迷惑な存在 中尾彬の「TBSで先生の役を演じているあの男何なんだ」は至上の名言

11月13日の「ワイドナショー」で武田鉄矢が、西川貴教の話を強引に遮ったことが、ネットで話題になっている。問題となったのは、西川貴教が、若者の政治参加について、米国と比べて、消極的なので、「言いたいことがあれば、SNSだけでなく、もっともっと発言するべきだと思う」と話している際中に、武田鉄矢が急に「すみません。ひとつ、海の向こうに聞いていいでしょうか」の別の話をしようとして話を遮った。武田鉄矢ならやりそうな話であって、そう驚くべきことではない。武田鉄矢が、毎朝出演しているラジオで、「今朝の三枚おろし」という番組がある。私は、良くこの番組を聞いているのであるが、武田鉄矢節炸裂で、ある意味面白過ぎるのである。まず、武田鉄矢が、自分が読んだ本について能書きを言う。ご存じの通り、武田鉄矢と言えば、芸能界きっての読書家である。自分が、どれほど多くの、それも難しい本を読んでいるかを自慢する。それも、「3年B組金八先生」の先生役に成りきって、子供たちに教えるように、その本の中身をリスナーに訴えかける感じが、ある種の「ネタ」としては、最高に面白い。また、水谷加奈アナウンサーに対して、「加奈」と慣れ慣れしく話かけるのであるが、武田鉄矢独特のあざとさを感じてならない。武田鉄矢は、金八先生が当たり役であり、善人のイメージが非常に強い。しかし、役柄と私生活は、全く乖離したのものであるようだ。武田鉄矢は、「関西ローカル」の番組に出演しないことで有名である。武田鉄矢自身が、関西が嫌いなのが原因だろうが、仮に出演しても、関西人受けしない所がある。以前、中尾彬が、「TBSで先生の役を演じているあの男何なんだ」と苦言を呈したことがあった。歯に衣着せぬ物言いで有名な中尾彬は、人間観察に長けている。この発言は、武田鉄矢の正体を一言で言い表していて、至上の名言だと私は思う。恐るべし中尾彬である。武田鉄矢については、賛否両論あるが、やはり何十年経っても、「金八先生」のイメージを貫き通す意味では、ある意味で稀代の名役者ではないだろうか。