孤独死予備軍ひきこもり日記

ひきこもりが、日々の雑感を綴ります。

「バリバラの見た目問題」はあまりにもやり過ぎ

 障害者情報番組「バリバラ」が見た目に障害のある当事者たちをゲストに迎え、肉声を聞く特集をした。顔にあざのある、氏家志穂さんや、タレントの副島淳さんらが自らの体験を語った。顔にあざがある氏家志穂さんは、酷い仕打ちを受けているにもかかわらず、淡々と明るく本音をさらけ出したのが印象的であった。見た目の常識をMJと勝手に名づけ、アップデートしようとする番組の趣旨自体、不愉快極まりない。見た目に障害のある人の苦悩は計り知れない。それを、このような切り口で言及していくのは、傲慢としか言いようがない。障害を個性などと呼ぶのは、いかがなものかと思う。見た目に障害があることによって、社会生活を送れない人が存在していることを、無視したものである。氏家志穂さんのように、周囲の温かい励ましと、本人の前向きな性格によって、自らの人生を受け止める人は、ほんのごくわずかである。それを一般化しようとする番組スタッフは、見た目問題に苦しんでいる人間を冒瀆するものである。見た目問題について忘れてならのは、一般的な健常者が無意識に彼らを差別しているということである。「自分は、あんな顔に生まれてこなくてよかった」「自分は、不細工だけれども、あそこまで、酷くない」とった優越感を無意識に持ってしまう。意識していなくても、そのような感情が芽生えてしまうしまうのが、人間の本質的な姿のように思えてならない。「顔ニモマケズ」水野敬也という本がベストセラーになったが、どこか通じる所がある。この「バリバラ」という番組は、障害者問題に風穴を開けたと、大絶賛する人たちがいるが、とんでもない誤認である。「従来の障害者福祉は、綺麗事ばかりで、偽善を感じるから、障害者の本音をさらけ出していこう」というのが、「バリバラ」という番組のコンセプトである。しかし、障害者を晒しものにしていることにまったく気づいていない。偽善を排したつもりが、新たな偽善を生み出しているように思えてならない。