孤独死予備軍ひきこもり日記

ひきこもりが、日々の雑感を綴ります。

異色のやくざ映画「竜二」 完成後、松田優作に看取られて、死んだ金子正次が命を賭けて残したもの

「竜二」という昭和58年に公開された日本映画があり、今でもカルト的人気を誇っている。主演は、金子正次という無名の俳優で、この映画で主演を務めた後に、33歳の若さで亡くなった。詳しいことは、生江有二の「映画に欠けた33歳の生涯」という本に書かれている。「竜二」は、紋切り型のやくざ映画にはない魅力がある。やくざを辞めて、堅気になろうとするが、一般社会になじめずに、再び、やくざ世界に戻っていくという地味なストーリーであるが、心に迫るものがある。主演の金子正次は、無名の俳優であったが、映画「竜二」で強烈な存在感を発揮した。リハーサルで、妻役の永島暎子を本気で殴りつけたことは、有名なエピソードである。シナリオは、金子正次自ら書いたものであるが、とても素人のものとは思えない。デテイールにこだわって、映画の中で数多くの名シーンが生まれた。金子正次は、特別にシナリオの勉強をしたわけでもなく、有名大学を卒業したインテリでもない。余程、自分の内なる情念に駆られて、次々と、言葉が生まれてきたのではないだろうか。最終場面で、永島暎子演じる妻と見つめ合いながらも、背を向けて、やくざ社会に戻っていくシーンは、非常に切ない。これまで、日本のやくざ映画は、組織の軋轢の中で、主人公が、葛藤し闘う姿を描いた。そのために、日常生活を送る普通の観客も、自分の生活に投影することで、カタルシスを得た。しかし、映画「竜二」は、そうした普遍的なテーマを一切排した、極私的なドラマに仕上がっているのが、当時としては斬新であったと思う。名シーンを挙げれば、きりがないのだが。昔はやくざであったが、堅気になって、居酒屋を営んでいる竜二の先輩に、竜二が悩みを打ち明けるシーンがある。この先輩を演じているのが、岩尾正隆という東映やくざ映画で、チンピラを演じ、時代劇では、悪代官を演じる名悪役である。酸いも甘いも嚙み分けた、元やくざを好演している。金子正次は、撮影中から、がんを患い、自らの余命を知っていた。そのためか、この映画には、金子正次のただならぬ情念が込められている。松田優作とは、旧知の仲であったが、売れない金子正次は、ジェラシーを抱きながらも、友情を抱く。映画完成後、金子正次は、亡くなる。その場で、松田優作ら友人たちに看取られる。松田優作と金子正次が、合い惹かれあったのは納得出来る。役を演じるということに、人生を賭けていたことだ。そのためか、2人も命を削って、短命で終わった。今、金子正次のような本物の役者がいるだろうか。