孤独死予備軍ひきこもり日記

ひきこもりが、日々の雑感を綴ります。

田崎史郎 岩田明子だけではない 政権と蜜月になってしまう 取材記者が「権力」の下僕になってしまうケースがあまりにも多い

田崎史郎、岩田明子と言えば、「政権」に食い込んだ記者として有名である。田崎史郎の場合は、最初からそういう意図があった訳ではないだろうが、長年の新聞記者生活を送るうちに、政府首脳陣と親密になったのだと思う。とりわけ、酷いのは岩田明子だ。岩田明子は、東京大学法学部を卒業後、NHKに入局した。一貫して、政治部担当記者として取材を続けてきた。特に、安倍晋三元首相が、官房副長官時代から気に入られ、安倍晋三元首相の自宅にもあがることを許され、ゴットマザーである安倍洋子からも全面的に信頼された。安倍晋三元首相が殺害されてからは、NHKでは冷遇されているようである。私が思うに、田崎史郎、岩田明子だけではなく、そうした「永田町」の番犬である新聞記者が数多く存在するだろう。時々、テレビやラジオで、新聞記者が、首相の記者会見で質問しているのを聞くと、その内容のレベルの低さには驚きを禁じえない。大手メディアの記者が、挙手をして、順番に首相に質問するのであるが、およそ中身の伴わないくだらない事ばかり質問をする。これは、「記者クラブ制度」に庇護されて、勉強不足の「サラリーマン記者」が著しく増加したことを証明している。私が最も許せないのは、大手新聞社の地方支局では、地元の「有力企業」「名士」におもねることが慣習となっていることだ。「朝日新聞」「毎日新聞」といったリベラルな新聞社が、戦争や平和といった大文字の正義を主張していながら、やっていることは言動不一致の矛盾だらけ。最悪のケースでは、地方支局を離れた後に、また戻ってくることがある。こうしたことをしていると、必然的に「地方の権力者」と親密になってしまう。地元の警察官とは顔見知りになり、「警察組織」の不正は絶対追及しない。それどころか、「警察組織」の提灯記事ばかりを書く。こうした新聞記者は、他府県出身でありながら、「地元愛」を感じると言いながら、やっていることは、「権力」の太鼓持ちでしかない。「権力」と対峙するよりも、「権力」に取り入ることに腐心するあまり、新聞記者の質が低下してきたのだと思う。