孤独死予備軍ひきこもり日記

ひきこもりが、日々の雑感を綴ります。

作詞家 売野雅勇 中森明菜「少女А」の生みの親 80年代のJポップのヒット作を手掛けた異能の人 現在はラジオに出演してダンディな紳士

作詞家で売野雅勇という人がいる。80年代のJポップのヒット作の作詞を数多く手掛けている。その数は、膨大なものである。中森明菜チェッカーズ菊池桃子河合奈保子、荻野目洋子、名前を挙げていけばきりがないほどである。中森明菜のデビュー作は、82年に発売された来生たかお、えつこによる「スローモーション」。しかし、大ヒットしたのは、「少女А」である。当時の清純なアイドルのイメージを覆す世界観が人の心をつかんだ。その産みの親となったのは、作詞家の売野雅勇芹澤廣明コンビである。売野雅勇さんは、その当時のことを回想する。「少女А」というタイトルになったの理由は、アイドルという存在に興味がなかったからだという。洋楽ぽっいバンドやアートィスが好きで、アイドルや歌謡曲は好きでなかった。そのためかアイドルっぽいを書くことに抵抗を感じた。そこで売野雅勇さんは、試行錯誤する。その結果ある映画から着想を得ることになった。ルキノ・ヴィスコンティ監督の「ヴェニスに死す」だという。美少年タジオと初老の作家アッシェンバッハの危険な恋を描いた映画である。元々売野雅勇さんは、沢田研二に「ロリータ―」という題名の曲を書いたが没になった経験があった。そこで、少年タジオを少女に置き換えて、少女目線でもう一度構築して、「少女А」を生み出した。凄い発想力である。売野雅勇さんは、作詞家になるまで非常に苦労をされている。「ニッポン放送」の入社試験では、試験問題100第全問を正解したが、落とされる。広告代理店に勤めながら、プロの作詞家を志す。とにかく、売野雅勇さんの詞を見ると、何故こんなことばが出てくるのかといつも感心させられる。ことばのセンスが抜群に良いのである。感受性もさることながら、表現力が普通の作詞家とは明らかに一線を画しているように思えてならない。映画が好きで、90年代前半で、最も映画館に通った時期は、メモを取りながら、年間200本見たという。そうした間口の広さと努力が創作の土台となっているのだろう。売野雅勇さん、最近NHKのラジオ番組に出演しているが、非常にダンディな方である。顔も渋いし、やはり一流の人は、他人には絶対譲ることができない「ポリシー」のようなものを持っていると思う。