孤独死予備軍ひきこもり日記

ひきこもりが、日々の雑感を綴ります。

「爽やかなカフェの店員に感動した投書」を載せる朝日新聞の見識

今日は、喫茶店で、朝日新聞の投書「声」を読んでいたら、あまりにも馬鹿げた記事を見つけた。カフェで、高齢の女性が、体調を崩し、倒れて、救急車を呼ぶまでに、カフェの店員の対応が素晴らしかったといった内容だ。33歳の女の投書であるが、このようなくだらない記事を載せるとは、常識的に考えてあり得ない。おそらく「イケメン」でなければ、この女は感動しなかったに違いない。仮に、不細工な男の店員が、高齢の女性を介抱していたら、ささやかな日常生活の出来事として忘れ去られていただろう。まず、カフェの店員に、不細工な男は、絶対存在しない。私は、純喫茶が好きで、毎日新聞を読みに行く習慣がある。それ以外にも、スターバックスドトールコーヒーを頻繁に利用する。一店舗だけではなく、いくつもの店で時間をつぶす。暇を持て余しているように思われるが、喫茶店は、集中力を高めるには、貴重な空間である。喫茶店の男の店員は、ほぼ「イケメン」が多いように思える。その逆で、可愛い女の店員など見たことがない。この投書は、イマドキ女子の短絡的な思考回路を如実に体現している。ルッキズムを蔓延させているのは、女たちである。「男の顔を商品化」し、不細工な男は、人間扱いしない。えげつないまでの差別主義者であることに、社会が気づいていない。このように表現すると、お前は、「ミソジニー」かと反論されるかもしれない。私は、「ミソジニー」ではない。ある世代の女性から、価値観が著しく変質し続け、今に至っているように思えてならない。私の親の世代は、団塊の世代に該当し、従来の家族の価値観から解放された思われがちである。しかし、古い価値観も持ちつつ、バランスが取れている。団塊の世代以降の、新人類と呼ばれる年齢層から、おかしくなり始めたのではないだろうか。このような、投書を採用する、朝日新聞の学芸部の担当者は、何を考えているのだろうか。朝日新聞の「声」に投書する人は、自らを知的な市民と錯覚している。最近は、その投書欄の質の低下が甚だしい。朝日新聞の社説をそのまま要約しただけのもの、孫が成長して嬉しいといった自慢話など、読むに耐え得ない代物ばかりだ。「選択的夫婦別姓」や、「ジェンダーフリー」について書かかれた投書は、朝日新聞の「声」担当者のお気に入りのようである。だから、このような、「男の外見だけで中身まで判断してしまう」思慮の浅い投書を採用するのだろうか。

北海道新聞社の対応を責める資格があるのか?

北海道新聞社の女性記者が取材の際に国立大学法人旭川医科大学の建物内に、無断で侵入したとして、建造物侵入容疑で現行犯逮捕された事件で、同社は、7日に経緯や見解をまとめた、「社内調査報告」を公表した。その対応をめぐって、一部のメディアからは、批判の声が挙がっている。紙面とホームページの会員向けの記事でしか公表していないことなどから、広く国民に知らせる努力を怠っていると指摘する専門家もいる。何よりも許せないのは、この22歳の女性記者を逮捕し、2日間も、留置した、北海道警察だ。私人逮捕で、罪証隠滅の恐れがなければ、直ちに、釈放するのが、正しい法律判断のはずである。そのことに、異議を申し立てる人があまりにも少なすぎるのは、日本のメディアの体質を表していると思う。この女性記者の名前と、出身大学までが、ネットでさらされている。こうした情報を流して、喜んでいる人間がいることを考えると、はらわたが煮えくり返る。新聞記者のみならず放送局の、新入社員は、警察の取材を担当させられることが多い。「夜討ち朝駆け」という言葉が象徴するように、若手記者は、警察幹部を取材することから、勉強させようとする制度が一般的になっている。この制度自体に大きな問孕んでいる。現在の警察取材は、警察のごますりと言っても過言ではい。取材といっても、ある程度の、距離感を持って、警察と関係を持つのが本来の記者の役割ではないだろうか。日頃は、友好的であっても、警察内部の不祥事があれば、毅然とした態度で臨むとういう気骨がなければ絶対いけない。元朝日新聞記者での落合博実氏は、「警察寄りの思考回路を持った人間ほど、新聞社では出世していく」と何かの著書の中で書かれていたが、まさにその通りである。警視庁の捜査一課長である、福山隆夫氏が、女子アナが参加する飲み会に参加し、公用車で自らの公用車で女子アナを自宅まで送ったということが週刊誌で報じられた。そのしばらく前に、大手新聞社で福山隆夫氏を正義の人であるかのように、褒めたたえた記事が書かれた。この記事を書いた人間を調べると、昨年までは、関西の地方支局に在籍していた。それも、かなり、警察の提灯記事を書いていることが判明した。この記者の離任の文章の中に、「取材で夜遅く帰る時に、警察幹部の温かい声に励まされた」という言葉があった。このような新聞記者ばかりだと先が思いやられる。今回の北海道新聞社の問題、一番の犠牲者は、22歳の女性記者である。逮捕までされたうえに、名前と出身大学までネットでさらされる被害に遭っている。まずは、女性記者を全力でサポートすることが、先決ではないだろうか。

マンネリ化して面白くない「ドキュメント72時間」

ドキュメント72時間」というNHKの人気番組がある。もう、ネタ切れで、作り手も、苦労しているのではないだろうか。非常に人気があるのだが、私は、この番組が嫌いである。どこか、押し付けがましい所がある。「皆、色々、苦しみを抱えながら、日常生活を送っているというような」、テーマ性が、嘘くさくて、生理的に受け入れ難い。第一、偶然にそのようなドラマチックな人生を送っている人を見つけるのは、少し不自然である。また、タイミング良く流れる、松崎ナオの「川べりの家」も悪趣味としか思えない。取材を受けた人が、何か発言する度に、ナレーションが入るのも不愉快きわまりない。「何とかだって。」「何とかかな。」これらの言葉、関西人の私からすれば、違和感を感じてしまう。若い、ディレクターも話を引き出せるような、個性的な人を狙っているのが見え見えである。この「ドキュメント72時間」と非常に似た、テーマの話を書く、上原隆という作家がいる。「友がみな我よりえらく見える日は」「雨にぬれても」「こころ痛んでたえがたき日に」など数多くの著作を手掛けてきた。市井の人に取材をする、ルポルタージュ・コラムと呼ぶらしいけれど、あまりにも安っぽい。三文小説のようで、深みがない。世間でよくありがちなことを脚色して、お涙頂戴ものに、仕立て上げる手法は、ノンフィクションの本質から大きく逸脱している。「ドキュメント72時間」も最初の頃は、それなりに構成がしっかりしていて、質の高い作品もあった。3日間、定点観測するというのは、斬新で、これまでのドキュメンタリーにはなかったように思える。ただ回を重ねるごとに、視聴者も想定できるようになってくる。今週のテーマであれば、どういう方向展開になるかが分かる。そうした予定調和を好んで、見ている人には、都合の良い番組なのだけれど。ドキュメンタリーは、見る者に強烈なインパクトを与えるぐらいでなければ、面白くない。テレビという媒体にそうしたテーマ性を持った番組を求めるのは土台無理な話なのかもしれない。

「テレフォン人生相談」と加藤諦三氏

テレフォン人生相談」というラジオの長寿番組がある。熱狂的なファンで、毎日聞いているわけではないが、偶に聞くと、非常に面白い。パーソナリティーの中で群を抜いて、個性的なのは、加藤諦三氏である。早稲田大学の名誉教授であるが、私の父が大学生の時に、講師か何かの肩書で、早稲田大学で講義をされておられたようだから、相当のキャリアのお方だ。心理学がご専門のようで、数多くの本を執筆されている。ただ、個人的には、あまり読みたいと思わない。どこか、俗流心理学のようで、自分の人生に響いてこないように感じられるからである。心理学ブームは、一時期よりも、下火になった。しかし心理学に関心を持つ人は依然として多い。「テレフォン人生相談」が、ネット時代になっても続いているのは、この番組が、魅力的であるからだと思う。加藤諦三氏は、格言を好む。人生相談の内容と全くかけ離れたものであっても、強引に格言でまとめようとする。この芸当は絶対に加藤諦三氏にしかできないだろう。また、加藤諦三氏の声が良い。ピント外れの回答であっても、説得力があり、何か、勇気を与えられるような錯覚に陥る。法律や心理学の専門家が、アドバイスする番組構成も素晴らしい。抽象的なことより、生活していく上での具体的なアドバイスの方が大切なことも多い。新聞や雑誌の人生相談に欠けているのは、そうした視点ではないだろうか。新聞の人生相談なんか読むに耐えないものが目に付く。あらかじめ想定できる、人生の悩みとアドバイスを書いているだけで、つまらない。先日、「テレフォン人生相談」を聞いていたら、相談者のスマホの充電が無くなって、電話が中断されるという、ハプニングが起きた。感動したのは、加藤諦三氏が、慌てふためくことなく、相も変わらず、格言で番組を締めくくったことだ。この番組がやらせでないことを証明する出来事である。それにしても、加藤諦三氏の度胸は相当なものだと思う。周囲に惑わされずに、自分流を貫くスタイルから学ぶべきことは多い。

 

 

伊藤詩織さんについて触れるのは、危険案件。表現の自由が制約され、物言えなくなる懸念性

性的暴行の被害を訴えているジャーナリズムの伊藤詩織さんが、東京大学の元特任教授の大澤昇平からツイートで中傷され慰謝料など110万円の損害賠償を求めていた裁判で、東京地方裁判所は33マン円の賠償と投稿の削除を命じた。大澤特任教授は、「勝訴しました。4対で、ぎりぎり負けるかなと思ったが、7対で大勝した。公平な裁判官、公平な判断をありがとうございます」などとツイートした。呆れ果てて物も言えない。昨日は、Twitterでこの裁判が話題になっていたが、誰も本質的な部分に触れられていなかった。伊藤詩織氏は、2015年4月に就職の相談のために、東京都内で、山口敬之氏と会い、誘われた席で、酒を飲んでいる途中に意識を失い、気づいたら強姦されていた。山口敬之氏と知り合いである、警視庁刑事部中村格氏が、逮捕状を執行差し止めしたことなどが、週刊新潮によって報道された。週刊新潮と警視庁は本来蜜月関係にあったのではないか。その週刊新潮がこの事件を報じた。どうも、この辺が、私の中では腑に落ちない。「強姦されたのは嘘」であるとは、口が裂けても言えないだろう。何らかの関係があったことは間違いない。ただ、週刊誌の報道を鵜呑みにするのはするのは危険だ。この事件、以降、伊藤詩織氏は、MeToo運動の先駆け的な存在になっていく。Twitter上で見かけるは、リベラルと保守の論争で、非常にくだらない。どちら側にも、与したくない。もっと、事実を見るべきではないのか。伊藤詩織氏は、もうすでに違った形の権力を持ち始めている。そのことに、伊藤詩織氏を誹謗、中傷する人も、伊藤詩織氏を無条件に擁護する人も全く気づいていない。過去裁判において、「名誉棄損に当たらない」という判決が数多くある。創価学会の「月刊ペン事件」だ。創価学会池田大作氏のスキャンダルが、「私人の生活上の行状であっても、公共の利害に関する事実」としながら、池田大作氏のスキャンダルを暴きたてた、被告らは有罪判決を受けている。この「月刊ペン事件」においては、被告らの証言に信憑性があるにもかかわらず、敗訴した。裁判所が、巨大権力の「創価学会」に忖度したように思えてならない。他にも、「名誉棄損」の判決で納得いかないものが、あまりにも多い。伊藤詩織氏は、漫画家のはすみとしこ氏、杉田水脈氏らと現在も係争中である。裁判の結果は、もうすでに見えたも同然である。今回の事件は、完全なデマであったかもしれないが、伊藤詩織氏だけでなく、女性の人権を全面的に押し出してくると、裁判の公平、中立が失われる可能性が出てくるように思えてならない。

 

性教育を自分達の思想の道具にする風潮

学校現場で、「性教育」が必要以上に推奨されている。思春期における基礎的な生殖機能。望まない妊娠を避けるための避妊や、相手を尊重し合うセックスなど。何故そんなことを、わざわざ学校で教える必要があるのか。過激なイラストを交えて、性教育をすることが、まるで時代の最先端であるがごとく風潮には、はなはだ疑問を感じてならない。フリーアナウンサー小島慶子氏は、次のように語っている、「性教育を始めるなら2歳から5歳が黄金期。なぜなら、その時代は、性別の意識が未分化で、ジェンダー規範のようなものに縛られたり、性的なもののタブー観に気づいていない。だから、恥ずかしがらず性について話せる関係を築くことができる」と。この発言そのものが、今どきのジェンダー平等を掲げる人たちの思考を体現している。男の子が、母親と性について語りあうこと自体、とてもついていけない発想だ。また、逆もしかり。危険なネット情報が氾濫して、巻き込まれない為にも、性教育の必要性を強調する人もいる。ネット情報に対する、リテラシーが身についていれば、子供は、必然的に、正しい行動を取るだろう。ネットに危険な情報が氾濫していることと、性教育は別問題である。小島慶子氏は、あれやこれやと社会問題について論じるが、ピント外れなものばかり。庶民感覚のようなもが、この人には欠落している。АⅮHⅮであると騒いでみたり、どれもが、自己演出の一貫としてなされている気がする。帰国子女で、アナウンサーとして華やかな世界を歩んできたので、世間知らずなのだろう。性教育LGBTトランスジェンダーに対する偏見を持たないための正しい知識を学ぶというのは、やはり今どきの思想に迎合するものでしかない。性教育を推奨する人たちの都合の良いプログラムが組みこまれていく懸念性がある。これは、道徳教育の科目化と全く同じ現象である。道徳教育を科目化する人たちは、ウルトラ保守である。一方、性教育を推奨する人は、リベラル派。何事においても、リベラルと保守が二項対立している。物事の本質は、そんな単純なものなのかと思えてならない。

「パパ活」で2万盗まれ復讐し、逮捕された男の浅はかさ

パパ活」をめぐって女性とトラブルになった男が逮捕された。傷害の容疑で逮捕されたのは、中央区の自称会社員伊藤裕介容疑者。伊藤容疑者は、先月30日新宿区歌舞伎町のホテルで、「金返せ、覚えているか」などと叫びながら、27歳の女性の顔を数十発殴るなどして重傷を負わせた疑いが持たれている。「1年前にパパ活で女性に2万円を盗られたことが悔しくてやってしまった」と供述している。伊藤容疑者は、学生時代は成績優秀で、関東某県庁所在地に本店を置く地方銀行に就職していた。また、大学時代に付き合っていた女性と結婚すると周囲に言っていたようである。何と馬鹿げた事件だろうか。結婚相手もいて、社会的にも安定した地位にありながら、くだらない事で人生を棒に振ってしまう。1年近くかけて、2万円を盗んだ女を探し出す、この男の執念は、明らかに異常である。この前の、「家賃支援給付金」をだまし取った、経済産業省のエリート官僚とどこか共通しているように思えてならない。頭はそれなりに良いのだろうけれど、社会的な常識が欠落している。この事件は、大々的に報道され、ネット上で面白可笑しく、話のタネにされている。しかし、同種の犯罪を挙げれば、枚挙に暇がない。お堅い公務員が、盗撮して逮捕されるというニュースを聞かない日はないぐらいだ。仕事上のストレスによるものなのか、それとも生来の性格によるものなのか分からない。ただ、こういった人間を採用する、大企業も、人を見る目がない。採用時に、「何か、こいつは、胡散臭いぞ」と感じる嗅覚のようなものを、人事採用者は持ち合わせていないから、事件が起きるのではないだろうか。「パパ活」をやっている女たちは、何歳ぐらいなのか。今回の2万円を盗んだ女は27歳と発表されているが、歳をとりすぎてはいないだろうか。JKビジネスににしても、年齢詐称は当たり前だから、驚くべきことはない。1990年代は「援助交際」という言葉が流行した。いつの時代も、男のスケベ心に、つけこむビジネスがあるものだと思う。