孤独死予備軍ひきこもり日記

ひきこもりが、日々の雑感を綴ります。

「小説8050」・林真理子

林真理子の最新作「小説8050」が、好評らしい。しかし、全く読む気にならない。社会的に問題になっている、ひきこもりの高齢化「8050」に便乗し、タイトルもそのままというのは、センスが悪すぎる。どうも林真理子とういう作家が、個人的に好きになれない。日本の作家の中では、超売れっ子で、映像化された作品は、数多い。週刊誌の連載も、何十年も途絶えることのないほど、地位を保持している。また、テレビにも出演し、その影響力は、かなりのものであろう。この人の特徴として、やたら美にこだわる所がある。おそらく、著しい自らの容姿に対するコンプレックスの裏返しではないだろうか。私生活では、エリートサラリーマンと結婚し、セレブな生活を送っている。そんな順風満帆で、挫折知らずの氏が書く小説とは、いったい如何なるものか。「小説8050」は、50代の歯科医の家庭が、舞台となっている。難関中学に合格し、医者を目指していたはずの長男が、いじめにより7年間部屋にひきこもる。そして、その息子と向き合う夫婦の姿を描くようである。「小説8050」なのに親の年齢が、50代。そして子供も、まだ若い。高齢のひきこもり問題に肉薄するつもりなどないように見受けられる。何だか、この作家特有のセレブな感覚を、所々に散りばめているだけだはないのか。「小説8050」を書くに当たって、それなりに、ひきこもり家庭を取材しているだろう。しかし、あまりにも、リアルさに欠く。高齢化した、ひきこもり家庭をある形に収斂することは、あってはならないだろう。お金持ちの家庭で、親が、死んだ後も、財産があって、生きていくには、困らない。今深刻化しているのは、親が、死んだ後、餓死しなければいけない程に、過酷な状況に置かれている家庭である。そういった、ひきこもり問題を知らずして、軽い感覚で、小器用に書くのは、絶対に許されるものではない。週刊新潮で、三浦友和と、この小説をめぐって対談しているが、読むに耐えない。2人共、きらびやかな世界に生きているので、庶民感覚のようなものが、欠落している。三浦友和など、子供も芸能人として、活躍していて、「ひきこもりの子供を持つ親」など想像もつかないに違いない。林真理子の、「娘は、社会人になったので、それほど心配することはないと思いますが、結婚するときに、小室圭さんみたいな人を連れて来たら、ちょっと本気になって反対するかもしれません」という発言は、ミーハーなものに過ぎない。この「小説8050」を読んで、全国の高齢化したひきこもり当事者たちは、どのような反応をするだろうか。